Mr.Bean

ローワン・アトキンソンといえば、誰がなんといってもやはり「Mr. ビーン」。私のベストはブラックアダーですが、確かに面白いです。初めてNHKで観た時はびっくりしました、まじで。

彼のひねくれて意地悪なところ、実によいです。TV放映ではカットされてしまった、老婦人を電動ソファに挟んでしまうとことか、目の見えないロビン・ドリスコルを小突き回したり。友人には絶対に持ちたくない男ですわね。

左の写真はアメリカ版のビデオパッケージから。なんか力が抜けたようなレイアウトなんだけど(ブラックアダーもそう。日本のレンタル版のパッケージよりはましだけど。これまた不思議) 日本のビデオより安いから買いました。ビーンは言葉わからなくてもさほど不自由しないからこういう時実によいです。日本版ではカットされたおまけエピソードもあるし。(盲目のロビン・ドリスコルを小突いて先にバスに乗ろうとするショートストーリー)

あと、映画に関してはシナリオ本も買ってしまいましたが、映画見るよりTV本編見なさいっていう感じでしたね。ピーター・マクニコル(アリーMy Loveのジョン・ケージ)はやっぱよかったけど。


さて、ビーンで私が特に好きなのは「ミニ」を使ったシーンたちなんですね。ローワンがカーマニアなせいでしょうか、ミニが絡むシーンはどれも素晴らしい!と思いません?車の中で着替えたり、盗難防止にハンドルを持っていったり、ドアに南京錠でカギをかけたり、いやア、いちいち上げてたらきりがないくらいです。中でも一番好きな場面がこれ。
ハロッズのバーゲンで買い物をした後、ものすごい工夫(?)をしてミニの上にくくりつけたソファに座って、そこから車を操るという・・・。(Do-It-Yourself Mr.Bean) ビーンは9歳の少年を想定して考えているというけれど、これってそうなの?(笑) この時の、ビーンの得意気な表情がすごくいいんですね!

その後急な坂に差し掛かり、車のコントロールができなくなって、とほうにくれた顔して振り返るビーン。(似てないが・・・。ブラックアダーだともう少しましなんだけど。愛の差でしょうか(*_*)) とにかく車絡みのネタはいいっス(^.^)!

BACK