イントロ | 第一章 | 第二章 | 第三章 | 第四章 | 第五章 |
イントロ
学年誌(三年生)なんか悲惨のきわみで、次回柳葉リモーネ変身!で引いたら「彼の正体はばらしちゃだめだよーん」になっっちゃって、柳葉君は何だか意味不明の「不思議な力を持つわけの分からん少年」として4年に引き継がれていった。 アニメの話になるけど、私がデザインを起こしたサンドラファミリーとイグニス、彼らはオンエア前に依頼が来ていた。新コスチュームの漫画風アレンジがどうのこうのと頭絞った時期のチョイ後あたりだったような気がするのだ。 で…実は「イグニス」は「サンドラ」の筈だったのだ。つまり、あの女の子達はイグニス=サンドラの部下だったんである。正確には「火魔イグニス族」の「サンドラ」さんだったのだ。 アフレコは何回か「ちゃお」企画だのなんだのでお邪魔したが、一度だけ「シナリオ会議」に連れて行ってもらったことがある。シナリオチーム(4人)で、仕上がったシナリオの検討やら短期展開の確認やら担当回決めやらするのだ。富田さんが「来る?」っていうから喜んでお邪魔したら「まさか本当に来るとは思わなかった」と後で言われた。こんな面白そうなものに行かないわけないでしょ。その時にアクエルダの名前なんか提案したわけです。これは私が考えたわけじゃなくて、四年生の初期でまみぴが使った彼女オリジナルキャラ。…邪魔しないようにイイコにしていたつもりだが二度と呼ばれなかった(笑) |
|||||||||
第一章 さあて、今回いつにもましてスキャンが汚いです。新しいA4スキャナの仕様のせいなのか…丸まっている部分がひときわボケて汚い。おまけにヘンな影はいるし、ページの一部読み取ってないし。ま〜別に「見せるための画像」じゃないからい〜や、とそのまま…これはコミックスを持ってくださっていない人には全く関係のないセクションですので(笑) |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]()
ちなみに「統一表記」は「愛のウェ〜ブ」だった。波だから。富田さんのシナリオ表記もそう。小四もしてたと思う(他は…知らない(笑)) で、一応メインの「ちゃお」はオモキシ無視。三年も。いや、これは写植の責任でしょ、べつに「ー」でも「〜」でも私は構わなかったのですよ。構わなかったから特に文句も言わなかった(笑) ![]()
![]()
ま、なんだよ、コイツ半分人間だから愛のウェーブもあるんだよ。ってことになると愛のウエーブって特別強力なパワーを持つ天使とか愛天使じゃなくて人間も持てるってことで…ほ〜ら矛盾が始まんのさ。「愛のウェーブ」ってのが何か凄い特殊な力らしい、なんてのはこの回だけだ。以後はいかに「強いか」って量的な事が問題になるだけ。
このあたりのシナリオでね、ようすけは「ピーチ」を連呼するのね、変身しているから。で、私はそのシナリオに「ようすけは死んでも、ももこという!」とか書き込んでたのね(笑) それを遊びに来たまみぴが見て大うけ(なので未だに覚えてる)。 なんとこの回と次回のシナリオが残っていた。…捨てない谷沢だ。なーんでこれがあるんだろう? 「如月迎えし厳しきこの日」に「今は9月だ(マンガの中での時間)」と書いているではないか(笑)。記憶は確かだ。が、今読んでみると…ははは、殆ど使ってねーじゃん。ピンポイントで拾って間を勝手につなげている…もう少し使ってるかなーと思ってたが…やりたい放題だ。凄い書き込みしてるのにシナリオの内容は忘れてたなあ。
![]() おばあさまがフランス人で云々…ってのは後々マンガで利用させてもらった。ゆりは要するにサリーちゃんの「すみれちゃん」なのだ。(ひなぎくはよっちゃん。実際シナリオで3つ子の弟が出てきた。もちろんカットだ。それでなくても詰め詰めなのに…) クリスマスプディングは、ゆりがフランス系ならきっと好きではないと思うが、子どもにはお洒落に聞こえるだろうと勝手に決めて入れた(笑) 私も相当いい加減だ。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
「愛の超天使ってなんだ?」って? 知るかそんなの(爆) ![]()
![]()
![]()
フリートークがめんどくさくなったので、「がんばれももピー」をシリーズ化することにした。最後のコマは必ずももこ/ピーチの後姿「きゃだー」で終わること、これが決まりだ。…で、この巻はラストの聖サムシングブルー以外は面白いの無かったな…最後にはネタが尽きてまみぴに泣きついて一本もらった(笑) あ、この「もしかして…」はシナリオのキスシーンを踏まえていることは分かりますよね! 海外版では、この「きゃだー!」は「Nooo!」だったり「Kyaaah!」だったり「Kyaaaa」だったり。なぜか英語版の5巻だけ「Kyadaaa」で統一されていた。当初「きゃだー」に抵抗があった私だが、こうなってみると「Kyadaa」が可能ならそれで統一して欲しかったと思う(勝手だね〜人間て)/ちなみに海外版の本編で「Kyadaa」が使われたことはないようだ。Kyaaどまり。 ![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
第四章
この巻の後半、どうもキャラがガキっぽく、というか、縮んでしまった。もともとすらっとした体型の絵柄ではないのがエライことになっている。…困ったもんだ。これに引き換えアニメのたくろうくんの素敵なこと(笑) でも私のデザインが元になっているらしい。
たくろうの屈折したネガティヴな部分を出すためにこういうシチュエーション作ったんだと思うなあ、確か。こんなごつくて気色い腕輪始終してるわけにはいかないから、アニメではすぐにまともな腕輪に変わった…そりゃそうだよな、とアニメ見て思った。アレが動いた時は「ピーチの世界じゃねー」と思った(自分で作ったくせに…^^;) でもほら、アニメで腕輪使うなんて知らなかったし〜。 ![]()
![]()
![]()
![]()
ランポのデザインは富田さんに偉く気に入られて、結果アニメキャラの仲間入りを果たした。ずっと可愛くなったけどね。こいつの処理も面倒だったろうに…(笑) ![]()
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() ![]() でもって、当然ももこの指輪と同じように普段は普通のイヤリングだ、ありがたいことに(笑) ここが出来ると、後はすらすら勝手に出てくる。…ということは原作を無視するということだ…。たくろうくん、メガネとれてます(・_・;) なんか間違い多いんだ、三巻。 ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||